Warning: Undefined array key "section" in /home/xs171441/kochi-art.com/public_html/wp-content/themes/kochi-art/archive-cosponsorship.php on line 8

共催行事・協賛行事について

すべてのイベント

協賛行事美術2025年07月19日 ~ 2025年11月16日

安芸市立歴史民俗資料館開館40周年記念特別展Ⅱ「生誕100年 吉田左源二」

主催団体: 安芸市立歴史民俗資料館
会場: 安芸市立歴史民俗資料館
行事PR: 安芸市出身の工芸作家で、漆芸・陶芸・アラビア書道など多彩に活躍した吉田左源二(1925~1999)の生誕100年を記念した特別展です。 絵皿や笛など貴重な作品のほか、縦1.8m×横7.2mの巨大な屏風「鳳凰來儀」を寄贈後初公開。ぜひお越しください。

協賛行事美術2025年07月26日 ~ 2025年11月03日

底無し沼の創作力!!!小原征一のてしごと展

主催団体: 藁工ミュージアム・NPO蛸蔵
会場: 藁工ミュージアム
行事PR: 空き箱や小枝など、身の回りにあるものでできた古民家、両手に通帳と密造酒をもったたぬきの置物やメスゴジラのメジラちゃん、愛らしい表情の陶器のナマズなど…小原征一さんが手がけたユーモラスな立体作品や絵画を一挙大公開いたします!!

協賛行事文芸2025年08月03日 ~ 2025年10月13日

企画展「大原富枝と柳瀬夫妻」 『小さなジョーの物語』執筆のころ~敗戦の日本を生きる女たち~  

主催団体: 本山町立大原富枝文学館、本山町教育委員会、本山町
会場: 本山町立大原富枝文学館
行事PR: 昭和26年、戦災孤児ジョーの物語が「面白倶楽部」等に発表される。54年、一連の作品は敗戦以来の友人やなせたかしの装幀により『小さなジョーの物語』として刊行された。大原と柳瀬夫妻の交流を紹介すると共に、自身の文学を見出してゆく大原の姿を辿る。

協賛行事美術2025年08月28日 ~ 2025年09月15日

細川孝子 第2回作品展-和紙花・布花・絵花展-

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 約35年前、アートフラワー制作から始まり、土佐和紙と出会ったことを機に和紙花づくりを開始。いの町紙の博物館で得たインスピレーションをもとに、布との違いや和紙の魅力を表現した作品を展示します。

協賛行事美術2025年08月30日 ~ 2025年09月15日

髙橋雨香展

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 中国古典「千字文」の全臨書や立体的な文字作品を通じて、書や文字に親しみを感じていただけるよう願いを込めた展示会です。

協賛行事美術2025年09月01日 ~ 2025年10月31日

第33回のいち動物公園写生コンテスト

主催団体: 公益財団法人高知県のいち動物公園協会
会場: 高知県立のいち動物公園
行事PR: 小学生を対象に、のいち動物公園の展示動物を描いた作品を募集します。(1人1点)個人でも団体でもご応募いただけます。皆さまの個性豊かな作品をお待ちしております。 応募規定等、詳しくはHPの募集要項をご覧ください。 作品募集期間 9月1日(月)~10月31日(金)※必着 入選作品展示 12月14日(日)~1月25日(日)

共催行事総合文化2025年09月06日 ~ 2025年09月28日

やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説「あんぱん」展

主催団体: どっぷり高知旅キャンペーン推進委員会
会場: まきのさんの道の駅・佐川
行事PR: 連続テレビ小説「あんぱん」の衣装や小道具、出演者のインタビューパネル等の展示に加えて、モデルとなった「やなせたかし・暢夫妻」の功績やエピソード、ゆかりの地等を紹介する巡回展を開催します。

協賛行事美術2025年09月06日 ~ 2025年10月13日

第114回企画展「わくわく生きる人生100年」

主催団体: 香美市立美術館
会場: 香美市立美術館
行事PR: 長寿社会の現代では、人生の後半に生きがいを持って生きていくために芸術の果たす役割は重要なものとなっています。独自の手法と考え方を確立し、日々作品制作に没頭し生み出される作品は多くの人をなごませ、楽しませるものとして大きな輝きを放っています。

共催行事総合文化2025年09月13日 ~ 2025年12月07日

企画展「野中兼山―時代を見据え、変革に挑む―」

主催団体: 高知県立高知城歴史博物館
会場: 高知県立高知城歴史博物館
行事PR: 土佐藩主山内家の家老で、新田開発や港湾整備・殖産興業など、土佐の地域開発・国力増強を推し進めた野中兼山ゆかりの資料を幅広く紹介し、兼山の事績とその時代を振り返ります。

共催行事総合文化2025年09月13日

連続講演会 第一回「京都における半平太の人脈と政治活動」

主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 幕末維新史を学ぶために必要な人物や歴史・地理の事項について最新の研究成果を交えながら「幕末再入門」をテーマとした連続講演会。「幕末入門者」から「幕末通」という方まで楽しめる内容を予定しています。第一回の講師は、当館学芸員の安岡達仁が務めます。

協賛行事漫画2025年09月13日 ~ 2025年11月04日

「これが漫画!展 日本の漫画を創った時代~楽天・隆一・良輔~」

主催団体: 高知市、横山隆一記念まんが館、近現代漫画家記念館共同巡回展実行委員会
会場: 横山隆一記念まんが館
行事PR: 日本の「マンガ・アニメ」文化は世界に誇るポップカルチャーとして社会に定着してきましたが、その礎を築いた漫画家たちをご存じでしょうか?この企画展は、草創期の漫画家に光を当て、彼らの生きた時代から現代までの漫画界の道のりを振り返る展覧会です。

共催行事総合文化2025年09月20日 ~ 2025年11月24日

坂本龍馬生誕190年記念事業展「龍馬の評伝」

主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 坂本龍馬はフィクションの作品による印象が強く、印象と実像とが交錯しています。そこで、実際に龍馬と交流のあった要人たちの言葉と関連する資料の紹介を通して、龍馬の実像に迫ります。

協賛行事総合文化2025年09月20日 ~ 2025年12月07日

かみめぐり 香美を廻る体験博

主催団体: 香美市(運営事務局:特定非営利活動法人いなかみ)
会場: 香美市各所
行事PR: 「かみめぐり」は、地元住民が案内人となり、香美市の歴史や文化、自然など、地域の魅力を活かした体験プログラムを提供する体験博です。田舎寿司作り、滝巡り、草木染め、いざなぎ流御幣切り、クレパスアートなど、香美市各所で42プログラムが体験できます。

協賛行事音楽2025年09月21日

午後の音楽会:41回レクチャーコンサート

主催団体: 高知音楽協会
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: ピアノソロは、やすみつまりこ。ベートーヴェン:ソナタ情熱より第2、3楽章。リングラインは、やなせたかし詩による女声合唱曲より「ユレル」を瀬戸口重利、木下牧子2曲他。島崎照代はローレライ、仁淀川他を演奏。ピアノ伴奏は宮田信司、宮原みか

協賛行事音楽2025年09月23日

Team幽弦チェロアンサンブルコンサート

主催団体: Team幽弦
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: チェロの魅力を存分に味わっていただくチェロアンサンブルコンサート。 今年もクラシックからポピュラーまで、聴きやすい曲目に加え、恒例の大編成チェロアンサンブルでは総勢40人以上の県内のチェリストたちが集結します!

協賛行事美術2025年09月23日 ~ 2025年10月19日

吉井源太のわくわくパーク

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 土佐和紙の発展に大きく貢献した吉井源太(1826-1908)の生誕200年を記念し、彼の功績を学びながら和紙の魅力を再発見。多彩なアクティビティやワークショップを実施し、和紙の多様性や可能性を伝えます。

協賛行事映画2025年09月24日

シネマな夜VOL.304「蝶の渡り」(ナナ・ジョルジャゼ監督)

主催団体: シネマ・サンライズ
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: ジョージアを代表する女性監督ナナ・ジョルジャゼが、故国ジョージアへの深い愛情をこめて撮りあげた集大成的作品。他国へ「渡り」を行うジョージア人の姿を蝶に託しつつ、ユーモアと希望に満ちたまなざしで描き出している。

協賛行事総合文化2025年09月24日 ~ 2025年11月16日

香美市芸術祭

主催団体: 香美市芸術祭実行委員会
会場: 香美市立中央公民館、香美市役所
行事PR: 市民の皆さんの参加により、文化芸術の交流の場となり、活気のある芸術祭を目指します。短歌・俳句会、写真審査会、社交ダンス発表会、文化展、芸能大会、土佐山田町合唱団定期演奏会などのたくさんの催しを行います。香美市内外の皆様のご来場を心からお待ちしています。 9月24日写真審査会、10月4日短歌会・俳句会、 10月13日社交ダンス発表会、10月19日芸能大会、 10月25・26日文化展、11月16日土佐山田町合唱団定期演奏会

共催行事演劇2025年09月26日

ゼロコ高知公演『フラッグ』〜土佐路でフラッグ〜

主催団体: 高知県立県民文化ホール(高知県立県民文化ホール共同企業体)、イグジットオーガニゼイション
会場: 高知県立県民文化ホール グリーンホール
行事PR: パントマイムとコメディをベースに、日常の中の小さな発見から着想を得て、遊び心あふれる作品を生み出すパフォーマンスデュオ「ゼロコ」。 舞台『フラッグ』では、一本の旗を手にあらゆる所を進んでいく。ゼロコと共に、想像の旅に出かけませんか?

協賛行事映画2025年09月26日 ~ 2025年09月30日

とさぴくシアターVol.45「終わりの鳥」

主催団体: シネマ四国
会場: とさぴくシアター シネマ四国3F
行事PR: 余命わずかな少女の前に“死”をかたどった奇妙な一羽の鳥が舞い降りた。その名も<デス>。少女の母親は、鳥の存在に畏れおののき、愛する娘の身から<デス>を全力で遠ざけるべく、暴挙に出るが…。奇想天外にして心温まる母娘の物語。

協賛行事音楽2025年09月27日

Kamobe Winds feat. SOLOISTS

主催団体: かもべウィンズ
会場: 高知市文化プラザかるぽーと 四国銀行ホール
行事PR: 高知県立高知西高等学校吹奏楽部卒業生を中心とした若い奏者たちが、同じく高知西高等学校卒業生で、国内外で活躍中の演奏家4名をソリストに迎え「ここだから聴ける音楽」をお届けします。ソリスト:山内豊瑞、松木亜希、柳瀬陸、滑川敬一。

協賛行事総合文化2025年09月27日 ~ 2025年12月06日

高知県教育文化祭

主催団体: 高知県教育文化祭運営協議会
会場: (高知市)自由民権記念館、高知県立県民文化ホール オレンジ・グリーン、オーテピア、高知県教育センター、中小企業会館、三里中学校、高知市文化プラザかるぽーと ほか須崎市、四万十市、香美市、香南市にて開催。詳しくは高知県教育委員会小中学校課のHPをご確認下さい。
行事PR: 高知県教育文化祭では、「光る感性 たたえよう 土佐の教育文化」をテーマに、音楽会や各種コンクール、研究発表会、展覧会等、県下各地で多彩な行事を開催しています。一般の方も来場可。高知の子どもたちの輝く姿、挑戦する姿、努力の成果をご覧ください。

協賛行事音楽2025年09月28日

トイピアノコンサートinものべ<弁天座>

主催団体: トイピアノコンサート実行委員会
会場: 弁天座
行事PR: 小さなピアノが奏でる感動の音色。4台の異なるトイピアノを組合せた幻想的な演奏と、ソプラノ歌手をゲストに迎え、日本情緒溢れる楽曲を中心に展開。トイピアノの音色、心に沁みる歌声、木の香り漂う昔の芝居小屋風の和建築のマリアージュをお楽しみ下さい。

協賛行事美術2025年10月01日 ~ 2025年12月21日

第34回のいち動物公園写真コンテスト

主催団体: 公益財団法人高知県のいち動物公園協会
会場: 高知県立のいち動物公園
行事PR: 令和6年7月29日以降に撮影された、のいち動物公園の展示動物を含む作品、または園内で撮影したことがわかる作品を募集します。(1人2点まで) 動物の一瞬の表情やしぐさを捉えた作品など、皆さまのご応募をお待ちしております。詳しくはHPの募集要項をご覧ください。 作品募集期間 10月1日(水)~12月21日(日) ※郵送の場合は当日消印有効 入選作品展示 3月15日(日)~5月6日(水・振)

共催行事美術2025年10月03日 ~ 2025年10月12日

第29回高知県障害者美術展(スピリットアート)

主催団体: 高知県、高知県障害者美術展実行委員会
会場: 高知県立美術館1階D展示室(第4展示室)
行事PR: この美術展は、障害者の芸術・文化活動を通じた社会参加の促進及び障害に対する県民の理解と認識を深めるため、障害のある方が単独または共同で制作した作品を公募し、優れた作品を展示及び表彰するものです。

協賛行事美術2025年10月03日 ~ 2025年11月25日

第16回四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会

主催団体: 四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会
会場: ①大豊町総合ふれあいセンター ②大川村山村開発センター ③本山町プラチナセンター ④土佐町保健福祉センター
行事PR: 早明浦ダムを擁する吉野川の豊かな水資源を生みだす源流域とその恵みを活かす利水域の住民が日常の文化活動のなかで創作した優れた美術作品を一堂に展示、公開することにより、関係住民の美への関心を高めるとともに相互の交流を目的とした展覧会です。 ①大豊町総合ふれあいセンター、10月3日(金)~10月5日(日) ②大川村山村開発センター、10月17日(金)~10月19日(日) ③本山町プラチナセンター、10月24日(金)~10月26日(日) ④土佐町保健福祉センター、11月21日(金)~11月25日(火)

協賛行事美術2025年10月03日 ~ 2025年10月07日

2025年 國見光泉+四万十彩々会作品展

主催団体: おまちアートプロジェクト
会場: 四万十市総合文化センターしまんとぴあ アートスペース
行事PR: 四万十市在住 洋画家 『國見光泉』氏のパステル画と、和紙に墨(スミ)や顔彩、絵の具で、野山の草花、風景を描いている『四万十彩々会』の皆さんとの合同作品展。

共催行事文芸2025年10月04日 ~ 2026年01月04日

短詩型文学 その魅力

主催団体: 高知県立文学館
会場: 高知県立文学館 2階企画展示室
行事PR: 短詩型文学(俳句、短歌など)に関する当館所蔵の貴重な資料をはじめ、体験型展示や県内高校文芸部とのコラボレーション、人気歌人の岡本真帆さん記念講演会などのイベントを通じ、「短いから奥深い」短詩型文学の魅力をお楽しみいただける内容です。

共催行事総合文化2025年10月04日 ~ 2025年10月05日

「コールド・ブラッド」日本初演・高知のみ

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 8年前、一夜限りの幻の公演となった「キス&クライ」に次ぐ、第2作「コールド・ブラッド」の招聘が決定!ダンス公演と映画製作が同時に立ち上がる珠玉の舞台。演出はベルギーの奇才、ジャコ・ヴァン・ドルマル監督と振付家ミシェル・アンヌ・ドゥ・メイ。

共催行事総合文化2025年10月04日 ~ 2025年10月26日

やなせたかし・暢夫妻のふるさと高知 連続テレビ小説「あんぱん」展

主催団体: どっぷり高知旅キャンペーン推進委員会
会場: 室戸世界ジオパークセンター
行事PR: 連続テレビ小説「あんぱん」の衣装や小道具、出演者のインタビューパネル等の展示に加えて、モデルとなった「やなせたかし・暢夫妻」の功績やエピソード、ゆかりの地等を紹介する巡回展を開催します。

協賛行事美術2025年10月08日 ~ 2025年11月03日

没後20年記念 名誉町民 伊藤神谷「書の世界」展8

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 当館が所蔵するいの町名誉町民の伊藤神谷氏の書のうち、当館初展示作品など約40点を展示します。

共催行事総合文化2025年10月10日 ~ 2026年01月12日

企画展「武市半平太の書画」

主催団体: 高知県立歴史民俗資料館
会場: 高知県立歴史民俗資料館 1階企画展示室
行事PR: 土佐勤王等の盟主・武市半平太(瑞山)が没した慶応元年(1865)から160年となる今年、県内に残る半平太の書や画を一堂に集めて展示し、これまであまり知られなかった半平太の一面を紹介します。

協賛行事総合文化2025年10月11日

安田町芸能発表会

主催団体: 安田町文化協会
会場: 安田町文化センター
行事PR: 「心にぬくもりのある文化交流にしよう」をテーマとし、謡曲・詩吟・合唱等、文化教室生や生涯スポーツ教室生の芸能部門の発表を行います。

共催行事総合文化2025年10月12日 ~ 2026年03月31日

企画展Ⅱ −土佐のまほろば新発見−若宮ノ東遺跡

主催団体: 高知県立埋蔵文化財センター
会場: 高知県立埋蔵文化財センター (講演会:南国市地域交流センターMIARE!)
行事PR: 南国市の若宮ノ東遺跡で確認された弥生時代から古墳時代初頭の大規模集落、官衙関連遺構、全国的にも話題となった刻書土器などを展示し、高知県の歴史を語るうえで重要となる新発見の数々を紹介します。 休館日:土曜日 ギャラリートーク:10月12日(日) 講演会:11月2日(日) ※各行事の詳細は、埋文センターホームページを参照

協賛行事音楽2025年10月12日

第11回ヤマハジュニアピアノコンクール~高知県西部地区予選大会~

主催団体: ジュニアピアノコンクール実行委員会
会場: 四万十市総合文化センターしまんとぴあ りぐるホール
行事PR: ピアノコンクール地区予選会。幡多地区の幼児~中学生。課題曲無しの自由曲で参加できます。金賞、銀賞、銅賞、参加賞。アドバイスカード等が授与され、日頃の練習の成果を披露できる場となっています。尚、優秀者は、第二次審査会へ推薦させていただきます。

協賛行事音楽2025年10月12日

高知フライデー・ウインド・アンサンブル 第42回定期演奏会

主催団体: 高知フライデー・ウインド・アンサンブル
会場: 高知県立県民文化ホール オレンジホール
行事PR: 市民吹奏楽団の定期演奏会。3部構成で、1部はオペラ「カルメン」の吹奏楽アレンジやオリジナル曲、3部はポップス等のなじみ深い曲を。2部の企画ステージでは忠犬ハチ公の愛称で知られる「秋田犬ハチ」の物語を音楽とナレーションでお届けします。

協賛行事総合文化2025年10月17日 ~ 2025年10月19日

第30回 宿毛市オールドパワー文化展と女のまつり

主催団体: 宿毛市教育委員会
会場: 宿毛市立宿毛文教センター
行事PR: 宿毛市オールドパワー文化展(60歳以上)は、工芸、日本画・洋画等、書道、写真、俳句・短歌・川柳等で構成され、毎年多くの作品が出品されます。 子どもから高齢者まで幅広い世代の方が来場され、高齢者の芸術作品の身近で貴重な発表の場になっています。 また、最終日には女のまつり(芸能発表会)を開催しています。

協賛行事映画2025年10月17日 ~ 2025年10月21日

とさぴくシアターVol.46「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」

主催団体: シネマ四国
会場: とさぴくシアター シネマ四国3F
行事PR: トップモデルから20世紀を代表する報道写真家に転身した実在の女性、リー・ミラーの数奇な人生を映画化。1945年、リーは従軍記者兼写真家として戦争の前線で次々とスクープをつかむが、それらの光景は、戦後も長きにわたり彼女を苦しめることになる。

共催行事美術2025年10月21日 ~ 2026年01月18日

マルク・シャガール 挿画本の世界

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館
行事PR: ビアズリー展開催に合わせ、シャガールの版画による挿画本を展示します。

協賛行事文芸2025年10月21日 ~ 2025年12月27日

企画展「大原富枝と柳瀬夫妻」『小さなジョーの物語』刊行のころ~茶道と出会って~

主催団体: 本山町立大原富枝文学館、本山町教育委員会、本山町
会場: 本山町立大原富枝文学館
行事PR: 昭和26年、戦災孤児ジョーの物語が「面白倶楽部」等に発表される。54年、一連の作品は敗戦以来の友人やなせたかしの装幀により『小さなジョーの物語』として刊行された。大原と柳瀬夫妻の交流を紹介すると共に、自身の文学を見出してゆく大原の姿を辿る。

共催行事総合文化2025年10月25日 ~ 2025年10月26日

第13回 旧大栃高校民俗資料一般公開

主催団体: 高知県立歴史民俗資料館
会場: 旧大栃高校
行事PR: 香美市物部町の旧大栃高校に保管している高知県立歴史民俗資料館所蔵の民俗資料約2千点を特別公開します。あわせて「ものべ民話と歴史の会」などの協力を得て、物部の文化を紹介するコーナーを設けます。

協賛行事音楽2025年10月25日

高知コンサート・グループ 第72回定期演奏会

主催団体: 高知コンサート・グループ
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: ピアノ、声楽、管弦打楽器、邦楽とバラエティーにあふれた演奏会。皆様に楽しんで頂けるようなプログラムになっておりますので、是非お誘いあわせの上、ご来場下さい。

共催行事総合文化2025年10月26日

古代ものづくり体験教室(ガラス勾玉、編布)

主催団体: 高知県立埋蔵文化財センター
会場: 高知県立埋蔵文化財センター
行事PR: 発掘調査で出土した遺物をもとに古代の人々がどのような知識や技法を使用してものづくりを行っていたかを体験します。 10月26日(日)ガラス勾玉づくり 11月9日(日)編布づくり 午前の部:10:00〜12:00 午後の部:14:00〜16:00 ・各回定員 ガラス勾玉づくり10名 編布づくり10名 ・申込方法 開催日の1ヶ月前の同日から埋文センターホームページの申込フォームまたは開館時間(8:30〜17:00)内に電話にて ※詳細は、埋文センターホームページを参照

協賛行事美術2025年10月26日 ~ 2025年11月30日

第21回高知連合選抜書展

主催団体: 安芸市書道振興協議会
会場: 安芸市立書道美術館
行事PR: 県下の書道団体の連携と融和を図り、あわせて県内の書道振興と技術向上を図るために隔年で開催。県内の13書道団体と無所属から選ばれた作品196点を展示。 高知県の各書道団体の精鋭の方々の個性豊かな作品が一堂にご覧いただける貴重な機会です。お見逃しなく。

協賛行事美術2025年10月29日 ~ 2025年11月16日

紙仲間のいちぺーじ2025

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: ペーパークイリングを多くの皆様に知っていただこうと、紙の町いの町で始めた展示会も、今回で5回目となりました。洋紙と和紙のコラボをさらに広められるような展示にしていきます。

協賛行事美術2025年10月30日 ~ 2025年12月07日

奥谷博展 -藝術無終-

主催団体: なかとさ美術館
会場: なかとさ美術館
行事PR: 宿毛市出身で2017年文化勲章を受章、第1、3回の当館大賞展の審査員をつとめ、現在も精力的な制作を続ける洋画家奥谷博。宿毛市所蔵の大作を中心に当館所蔵作品と合わせて展示。10/30(木)14:00~奥谷博氏によるギャラリートークを開催。

共催行事総合文化2025年11月01日 ~ 2025年11月30日

龍馬月間&龍馬まつりin記念館

主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 11月15日は龍馬の誕生日と、当館の開館記念日であり、無料開館日です。また「龍馬まつりin記念館」として、多くの方に坂本龍馬記念館を楽しんでいただける多彩なイベントを開催いたします。(龍馬まつりin記念館は11月15日、16日に開催します。)

共催行事美術2025年11月01日 ~ 2026年01月18日

石元泰博・コレクション展「万博」

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館2階 石元泰博展示室
行事PR: 高知ゆかりの世界的写真家・石元泰博(1921-2012)は、万博に関する仕事も幾度か手掛けたことが知られています。本展では、1970年大阪万博のほか、1964年ニューヨーク万博、1975年沖縄国際海洋博などに際して撮影された写真をご紹介します。

協賛行事美術2025年11月01日 ~ 2025年12月21日

第115回企画展「具象から抽象へ・前衛の興亡」

主催団体: 香美市立美術館
会場: 香美市立美術館
行事PR: 高知では、県展を中心に昭和30年代に抽象・具象の議論が激しくなり、全国的な前衛運動の流れに多くの画家たちが抽象に走るようになりました。また具象の巻返しもおこり、抽象と具象が同時に並び立つようになりました。高知での洋画の歩みを紹介します。

協賛行事美術2025年11月01日 ~ 2025年11月09日

第66回室戸市美術展覧会

主催団体: 室戸市教育委員会事務局
会場: 室戸勤労者体育センター
行事PR: 「一般の部」「小・中学校の部」を同時に開催する美術展。「一般の部」の募集は、室戸市・安芸郡市内に在住、室戸市出身が対象(小・中学生を除く)。 一般の部の搬入は、10月25日(土)、9時~18時、26日(日)9時~11時。

協賛行事漫画2025年11月01日 ~ 2025年11月02日

まんさい―こうちまんがフェスティバル2025

主催団体: こうちまんがフェスティバル実行委員会、高知市、(公財)高知市文化振興事業団 横山隆一記念まんが館
会場: 高知市文化プラザかるぽーと ほか
行事PR: 「みて」「かいて」「あそべる」子どもから大人まで楽しめるイベント満載のまんが王国・土佐を代表する四国最大級のまんがのお祭り。今年も有名まんが家や声優が多数出演‼まんが教室やコスプレイベントなど様々な楽しい企画も“まんさい”の2日間。

協賛行事美術2025年11月01日 ~ 2025年11月15日

なはり古民家・廃校Art&Live2025

主催団体: なはり浦の会
会場: 藤村製絲・高田屋・なはりの郷・林家の蔵・加領郷小学校・濱田家
行事PR: 登録有形文化財である古民家や、廃校を会場に約2週間開催するアートイベント。 絵画・立体・映像等のアート展覧会、椎名誠の講演会・写真展や、アン・サリーのLive等を開催。

共催行事文芸2025年11月02日

第28回児童生徒文学作品朗読コンクール

主催団体: 高知県立文学館
会場: 高知県立文学館 1階ホール
行事PR: 高知県立文学館では、文学に親しむ子ども達を育てたいと願い、朗読コンクールを開催しています。県審査には地区審査で選出された生徒が出場し、朗読発表及び審査、表彰式が行われます。特別審査委員には宮西達也さんをお招きし、記念講演会も開催します。

共催行事伝統文化2025年11月02日

第三回土佐の伝統芸能まつり

主催団体: 高知県文化遺産総合活用推進委員会
会場: 高知市丸ノ内緑地(メイン会場)、高知城歴史博物館北ステージ(サブ会場)
行事PR: 今年も秋のお城下に県内各地で引き継がれている民俗芸能が大集合。メイン会場の高知市丸ノ内緑地では、神楽や獅子舞をはじめとした芸能が披露されます。芸能鑑賞の合間には郷土料理やキッチンカーで提供される多彩な味を楽しむこともできます。

協賛行事伝統文化2025年11月02日 ~ 2025年11月03日

諸流秋のいけばな展

主催団体: 中村華道協和会
会場: 四万十市総合文化センターしまんとぴあ アートスペース
行事PR: 会員の日頃の稽古の成果を発表する場としており多くの方々に高覧して頂きこれからの糧になるいけばなの展示を目指します。今回は秋の気配を感じて頂ける花々を各流派の個性を生かすいけばな展となります。

協賛行事音楽2025年11月03日

下八川圭祐記念 第49回高知音楽コンクール

主催団体: (公財)高知新聞厚生文化事業団、高知新聞社、RKC高知放送
会場: 高知県立県民文化ホール グリーンホール
行事PR: 県内唯一の総合的クラシック音楽コンクールで将来性豊かな音楽家を多数顕彰してきました。開催は11月3日(月・祝)の文化の日です。 打楽器、管楽器、弦楽器、声楽、ピアノの各部門で出演者が下八川大賞を目指し、演奏します。

協賛行事文芸2025年11月03日

しきなみ短歌の世界 初めての短歌教室

主催団体: (一社)倫理研究所 家庭倫理の会・高知
会場: 高知市立自由民権記念館 研修室
行事PR: 短歌は長い伝統を持つ日本の代表文芸であります。その31文字に托する言葉は多様でありますが「しきなみ」短歌会は日々の暮らしをじっと見つめその感動を素直に易しい言葉で紡ぎます。生まれた作品を楽しみ喜びを歌の友と分かちあいます。難しい事はありません。そのまま詠めばいいのです。どうぞ、ご一緒に短歌を始めましょう!

協賛行事総合文化2025年11月03日

第28回日高村文化祭

主催団体: 日高村文化推進協議会
会場: 日高村社会福祉センター 2階大ホール
行事PR: 日高村文化推進協議会の各サークルが、日々の文化活動の成果を発表します! 伝統芸能から最新ジャンルまで、多彩な文化の花が咲き誇る『第28回 日高村文化祭』へぜひご来場ください。

協賛行事伝統文化2025年11月08日 ~ 2025年11月09日

秋季いけばな県展

主催団体: 高知県華道協和会
会場: 高知市文化プラザかるぽーと 7FBILBOギャラリー第1・第2展示室
行事PR: 高知県加盟16流派の会員、子弟により大小110点のいけばな作品を展示します。 いけばな展を通じ県下におけるいけばな芸術の普及発展を図ります。

協賛行事音楽2025年11月08日

かるぽーと北広場大階段合唱コンサート

主催団体: 高知市文化プラザ共同企業体
会場: 高知市文化プラザかるぽーと 北広場
行事PR: 今年もかるぽーと北広場大階段で合唱コンサートを開催します。 合唱の歌声とライトアップされたかるぽーとをお楽しみください。 入場無料、出入り自由

共催行事文芸2025年11月09日

全国高等学校ビブリオバトル2025高知県大会

主催団体: オーテピア高知図書館
会場: オーテピア4階 ホール・研修室
行事PR: ビブリオバトルは、お気に入りの本を持ち寄り、その本の魅力を紹介する知的書評合戦です。発表を聞いて一番読みたくなった本に投票していただく観戦者を募集します(定員70名)。高校生の熱戦をぜひご観戦ください。申込方法など、詳細はオーテピアウェブ・サイトをご確認ください。

協賛行事音楽2025年11月09日

第33回高知県民謡まつり

主催団体: 高知県民謡協会
会場: 高知市春野文化ホールピアステージ
行事PR: 本会は民謡民舞を通して、地域社会の文化向上に寄与すると共に古来より受け継がれた、民謡民舞を若い世代に、普及伝承して行く事を目的としています。 日本全国に唄いつがれている数々の民謡、尺八、三味線の器楽でお楽しみ下さい。

協賛行事総合文化2025年11月09日

放送大学高知学習センター 文化祭2025

主催団体: 放送大学高知学習センター
会場: 放送大学高知学習センター(高知大学内)
行事PR: 公開講演会や、サークルによる催し・作品展示等を開催予定。イベントの詳細は決まり次第、放送大学高知学習センターウエブサイト(https://www.sc.ouj.ac.jp/center/kochi/)に掲載いたします。

共催行事総合文化2025年11月11日 ~ 2025年11月16日

第48回高知県高等学校総合文化祭

主催団体: 高知県教育委員会、高知県高等学校文化連盟
会場: 高知市文化プラザかるぽーと 他
行事PR: 県内高校生による演劇、音楽、吹奏楽、美術工芸、書道、写真、舞踊、放送、漫画、囲碁、将棋、新聞、茶道、郷土芸能、文芸、軽音楽、小倉百人一首かるた、自然科学の発表展示等を開催します。

協賛行事音楽2025年11月12日

佐渡裕 指揮 シエナ・ウィンド・オーケストラ演奏会≪ブラスの祭典 2025≫

主催団体: 公益財団法人高知市文化振興事業団
会場: 高知市文化プラザかるぽーと 四国銀行ホール
行事PR: 日本を代表する指揮者・佐渡裕と、吹奏楽愛好家から高い人気を誇るプロの吹奏楽団シエナ・ウインド・オーケストラによるコンサート。ポップス曲やトークも交え、楽しさと感動を一度に味わえます。J・デ=メイ作曲 交響曲第1番「指輪物語」などを演奏予定。 チケット販売: ローソンチケット(Lコード62422) 本公演はチケット購入時に座席選択サービスをご利用いただけます。 ローソンチケット購入サイト(パソコン・スマートフォン)をご利用の場合のみ対応となります。店頭(Loppi)で購入する場合は座席選択ができません。

協賛行事総合文化2025年11月14日 ~ 2025年11月16日

第31回潮風のキルト展

主催団体: 特定非営利活動法人NPO+砂浜美術館
会場: 砂浜美術館(高知県黒潮町・入野松原)
行事PR: 毎年ラッキョウの花が咲く11月に、入野松原で開催されるのが「潮風のキルト展」です。全国各地から集まった、色とりどりのパッチワークキルト作品が、木漏れ日ふりそそぐ松原に並びます。砂浜美術館ならではのキルト展です。

協賛行事美術2025年11月14日 ~ 2025年12月07日

第5回藁工アンパンアートバザール

主催団体: 藁工ミュージアム・NPO蛸蔵
会場: 藁工ミュージアム
行事PR: アート作品を販売し、購入できるアートバザールです。「アートだ!」と思う作品なら、誰でも販売することができます。 作品を買いたい人は展示設営期間から作品を観ることができます。展示も購入も早い者勝ち!ご参加お待ちしています。

共催行事映画2025年11月15日 ~ 2025年11月16日

高知県立美術館 秋の定期上映会「異才たちの宴 -ポーと乱歩とビアズリー-」

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 高知県立美術館の企画展「異端の奇才 ビアズリー展」に関連し、挿絵を描いたエドガー・アラン・ポー原作の『アッシャー家の末裔』『モルグ街の殺人』『黒猫』、ビアズリーの作品が登場する江戸川乱歩原作・丸山(美輪)明宏主演『黒蜥蜴』を上映します。

協賛行事総合文化2025年11月15日 ~ 2025年11月16日

安田町文化祭

主催団体: 安田町文化協会
会場: 安田町文化センター
行事PR: 「心にぬくもりのある文化交流にしよう」をテーマとし、園児や小中学生の作品、文化教室での書道・絵手紙等作品展示、体験教室、軽食等出店、抽選会を行います。

協賛行事美術2025年11月15日 ~ 2025年11月24日

とさの森美術館企画展 斎藤英男展

主催団体: 土佐町
会場: とさの森美術館(土佐町郷土学習センター内)
行事PR: 戦争と平和、環境問題等社会問題を中心に立体作品にしました。風刺的でファンタジックな要素も織り込みながら、希望を感じさせる作品を十数点用意しました。また、土佐町中学校の生徒を対象に創作教室を行いフォトコラージュ作品を作成、会期中に展示します。

協賛行事伝統文化2025年11月15日

第18回さかわ・酒蔵ロード劇場2025

主催団体: 第18回さかわ・酒蔵ロード劇場2025実行委員会
会場: 佐川町上町地区・さかわ酒蔵の道一帯
行事PR: 歴史的景観を残す佐川町上町(酒蔵の道)の白壁の建物や古民家等に、様々な分野で活躍している作家の作品を投影・展示する「1日限りの幻想的な光と音楽の劇場」で、大人から子供までが楽しめる入場無料のイベントです。

協賛行事伝統文化2025年11月16日

鵬翔流吟友会創立15周年記念大会~梶田鵬翔吟道40年の感謝をこめて~

主催団体: 鵬翔流吟友会
会場: 高知プリンスホテル
行事PR: 会員の日頃の詩吟練習の成果を発表し県内外の来賓の剣詩舞や日舞等の舞を添えて日本伝統文化の継承と高知県の文化芸術の風雅な世界に身を置きて15年の節目を共に祝う舞台芸術の披露となります。

協賛行事舞踊・ダンス2025年11月21日

「第一回翔乃亮之会」舞踊公演

主催団体: 翔乃亮之会実行委員会
会場: 四万十市総合文化センターしまんとぴあ しまんとホール
行事PR: 四万十市出身の歌舞伎俳優市川翔乃亮が、幼少期に魅了され夢見た歌舞伎。この度故郷高知県の皆様に、日本が誇る伝統芸能である「歌舞伎」を身近に感じ、楽しんでいただけるよう、華やかでわかりやすい歌舞伎舞踊を二題つとめます。ご声援宜しくお願いします。

協賛行事伝統文化2025年11月22日

正曲一絃琴白鷺会 定期演奏会

主催団体: 正曲一絃琴白鷺会
会場: 高知市立自由民権記念館 民権ホール
行事PR: 今年度は、新しく会員も増え初心に返った様に日々の稽古に励んでいます。一絃琴のみで「今様」や「四季曲」他十三絃箏との合奏で「元禄花見踊り」等演奏致します。一本の絃を張った素朴な板琴ではありますが一本の絃に込められている音色と奏法をお楽しみください。

協賛行事舞踊・ダンス2025年11月22日

オトナ、ハジける―ダンスの森2nd―

主催団体: ダンスの森実行委員会
会場: 高知市文化プラザかるぽーと 龍馬学園イベントホール
行事PR: 高知市内(石川県)、高知西部、愛南町と様々なジャンルの大人のダンサー達が集まり舞台を創り上げるダンス公演です。1回目は黒潮町で開催し好評をいただいたので、次は高知市内でのチャレンジです。大人が本気で楽しんでいる姿を皆さんにお届けいたします。

協賛行事音楽2025年11月22日

ドミトロ・ウドヴィチェンコ ヴァイオリン リサイタル

主催団体: 公益財団法人四万十公社、KUTVテレビ高知
会場: 窪川四万十会館ホール
行事PR: 2023年「モントリオール国際音楽コンクール」での優勝に続き、2024年「エリザベート王妃国際音楽コンクール」で優勝を果たした、ヴァイオリニスト『ドミトロ・ウドヴィチェンコ』によるリサイタルの開催。世界一の音色をぜひご体感ください。

協賛行事美術2025年11月22日 ~ 2025年11月30日

夜の紙博−光る森と冬馬の訪れ−

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 光にゆれる森を、白い気配が静かに通りすぎていく。 幻想的な空間に、その訪れはたしかに感じられる――。 そんなインスタレーション作品の展示。 ランプ作り体験や和紙灯りカフェもあります。 開催日: 11月22日(土)~11月24日(月・祝)、 11月29日(土)・11月30日(日)

協賛行事音楽2025年11月23日

高知コーラス合笑団 第64回 定期公演

主催団体: 高知コーラス合笑団
会場: 高知県立県民文化ホール オレンジホール
行事PR: 第64回定期公演を「残したい、伝えたい。」をテーマに11月23日(日)、高知県民文化ホール「オレンジ」にて開催します。 第一部では池川混声合唱団と<愛する歌>を、第二部では<日本語に着替えた欧州唱歌>を、第三部は<組曲 富山に伝わる三つの民謡>を趣向を凝らしてお届けします。お楽しみ下さい。

協賛行事音楽2025年11月23日

都山流高知県支部 令和7年度尺八定期演奏会

主催団体: 都山流高知県支部
会場: 高知市文化プラザかるぽーと 龍馬学園イベントホール
行事PR: 今年も当道音楽会他弦方のご協力のもと開催致します。尺八本曲、古典曲から現代曲まで幅広く変化に富んだ曲を選びました。ご来場の皆様には必ずやご満足頂ける演奏会になるものと思います。皆様、是非ご来場ください。心よりお待ちしております。

協賛行事伝統文化2025年11月29日

しまんと落語会

主催団体: 公益財団法人四万十公社
会場: 窪川四万十会館ホール
行事PR: 四万十町出身「三遊亭萬都」と、東洋町出身「三遊亭歌彦」による落語会の開催。高知県出身で、共に三遊亭一門で二つ目として活躍中の若手落語家二人による噺は、“落語ってこんなに楽しい” が改めて体感できる会として、好評を博しています。

共催行事映画2025年11月30日

バリアフリー映画会『九十歳。何がめでたい』

主催団体: オーテピア高知図書館、オーテピア高知声と点字の図書館
会場: オーテピア4階 ホール
行事PR: 「見ること」「聞くこと」に障害がある方もない方も一緒に楽しめます! 場面を説明する音声ガイドと日本語字幕付きで上映します。車椅子の方、視覚の障害等で介助が必要な方、オーテピア近隣からの案内など配慮が必要な方は、11月23日(日)までに高知声と点字の図書館までご連絡ください。ご来場お待ちしております。

協賛行事音楽2025年11月30日

高知交響楽団第175回定期演奏会

主催団体: 高知交響楽団
会場: 高知県立県民文化ホール オレンジホール
行事PR: 指揮:大市 泰範 曲目:ロッシーニ/「セビリアの理髪師」序曲    芥川也寸志/交響三章    チャイコフスキー /交響曲第6番「悲愴」

共催行事総合文化2025年12月07日

ウォーキングイベント・史跡巡り

主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 県内の史跡等をゆっくり歩きながら見学し、新たな発見や学びを楽しんでいただく、歴史ウォーキング・イベントです。今年は高知市内の龍馬ゆかりの史跡を巡ります。

共催行事舞踊・ダンス2025年12月13日 ~ 2025年12月14日

ダンスの審査員のダンス

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 演劇作家の岡田利規が手掛ける、演劇とダンスを組み合わせた新作。中村恩恵や酒井はな、島地保武ら注目のダンサー・俳優・音楽家たちが出演します。鷲田清一の『所有論』に着想を得て、表現領域の境界を飛び超える新感覚の舞台作品です。