[部門別] 美術のイベント
協賛行事美術2025年07月19日 ~ 2025年11月16日
主催団体: 安芸市立歴史民俗資料館
会場: 安芸市立歴史民俗資料館
行事PR: 安芸市出身の工芸作家で、漆芸・陶芸・アラビア書道など多彩に活躍した吉田左源二(1925~1999)の生誕100年を記念した特別展です。
絵皿や笛など貴重な作品のほか、縦1.8m×横7.2mの巨大な屏風「鳳凰來儀」を寄贈後初公開。ぜひお越しください。
協賛行事美術2025年07月26日 ~ 2025年11月03日
主催団体: 藁工ミュージアム・NPO蛸蔵
会場: 藁工ミュージアム
行事PR: 空き箱や小枝など、身の回りにあるものでできた古民家、両手に通帳と密造酒をもったたぬきの置物やメスゴジラのメジラちゃん、愛らしい表情の陶器のナマズなど…小原征一さんが手がけたユーモラスな立体作品や絵画を一挙大公開いたします!!
協賛行事美術2025年08月28日 ~ 2025年09月15日
主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 約35年前、アートフラワー制作から始まり、土佐和紙と出会ったことを機に和紙花づくりを開始。いの町紙の博物館で得たインスピレーションをもとに、布との違いや和紙の魅力を表現した作品を展示します。
協賛行事美術2025年08月30日 ~ 2025年09月15日
主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 中国古典「千字文」の全臨書や立体的な文字作品を通じて、書や文字に親しみを感じていただけるよう願いを込めた展示会です。
協賛行事美術2025年09月01日 ~ 2025年10月31日
主催団体: 公益財団法人高知県のいち動物公園協会
会場: 高知県立のいち動物公園
行事PR: 小学生を対象に、のいち動物公園の展示動物を描いた作品を募集します。(1人1点)個人でも団体でもご応募いただけます。皆さまの個性豊かな作品をお待ちしております。
応募規定等、詳しくはHPの募集要項をご覧ください。
作品募集期間 9月1日(月)~10月31日(金)※必着
入選作品展示 12月14日(日)~1月25日(日)
協賛行事美術2025年09月06日 ~ 2025年10月13日
主催団体: 香美市立美術館
会場: 香美市立美術館
行事PR: 長寿社会の現代では、人生の後半に生きがいを持って生きていくために芸術の果たす役割は重要なものとなっています。独自の手法と考え方を確立し、日々作品制作に没頭し生み出される作品は多くの人をなごませ、楽しませるものとして大きな輝きを放っています。
協賛行事美術2025年09月23日 ~ 2025年10月19日
主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 土佐和紙の発展に大きく貢献した吉井源太(1826-1908)の生誕200年を記念し、彼の功績を学びながら和紙の魅力を再発見。多彩なアクティビティやワークショップを実施し、和紙の多様性や可能性を伝えます。
協賛行事美術2025年10月01日 ~ 2025年12月21日
主催団体: 公益財団法人高知県のいち動物公園協会
会場: 高知県立のいち動物公園
行事PR: 令和6年7月29日以降に撮影された、のいち動物公園の展示動物を含む作品、または園内で撮影したことがわかる作品を募集します。(1人2点まで)
動物の一瞬の表情やしぐさを捉えた作品など、皆さまのご応募をお待ちしております。詳しくはHPの募集要項をご覧ください。
作品募集期間 10月1日(水)~12月21日(日)
※郵送の場合は当日消印有効
入選作品展示 3月15日(日)~5月6日(水・振)
共催行事美術2025年10月03日 ~ 2025年10月12日
主催団体: 高知県、高知県障害者美術展実行委員会
会場: 高知県立美術館1階D展示室(第4展示室)
行事PR: この美術展は、障害者の芸術・文化活動を通じた社会参加の促進及び障害に対する県民の理解と認識を深めるため、障害のある方が単独または共同で制作した作品を公募し、優れた作品を展示及び表彰するものです。
協賛行事美術2025年10月03日 ~ 2025年11月25日
主催団体: 四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会
会場: ①大豊町総合ふれあいセンター ②大川村山村開発センター ③本山町プラチナセンター ④土佐町保健福祉センター
行事PR: 早明浦ダムを擁する吉野川の豊かな水資源を生みだす源流域とその恵みを活かす利水域の住民が日常の文化活動のなかで創作した優れた美術作品を一堂に展示、公開することにより、関係住民の美への関心を高めるとともに相互の交流を目的とした展覧会です。
①大豊町総合ふれあいセンター、10月3日(金)~10月5日(日)
②大川村山村開発センター、10月17日(金)~10月19日(日)
③本山町プラチナセンター、10月24日(金)~10月26日(日)
④土佐町保健福祉センター、11月21日(金)~11月25日(火)
協賛行事美術2025年10月03日 ~ 2025年10月07日
主催団体: おまちアートプロジェクト
会場: 四万十市総合文化センターしまんとぴあ アートスペース
行事PR: 四万十市在住 洋画家 『國見光泉』氏のパステル画と、和紙に墨(スミ)や顔彩、絵の具で、野山の草花、風景を描いている『四万十彩々会』の皆さんとの合同作品展。
協賛行事美術2025年10月08日 ~ 2025年11月03日
主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 当館が所蔵するいの町名誉町民の伊藤神谷氏の書のうち、当館初展示作品など約40点を展示します。
共催行事美術2025年10月21日 ~ 2026年01月18日
主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館
行事PR: ビアズリー展開催に合わせ、シャガールの版画による挿画本を展示します。
協賛行事美術2025年10月26日 ~ 2025年11月30日
主催団体: 安芸市書道振興協議会
会場: 安芸市立書道美術館
行事PR: 県下の書道団体の連携と融和を図り、あわせて県内の書道振興と技術向上を図るために隔年で開催。県内の13書道団体と無所属から選ばれた作品196点を展示。
高知県の各書道団体の精鋭の方々の個性豊かな作品が一堂にご覧いただける貴重な機会です。お見逃しなく。
協賛行事美術2025年10月29日 ~ 2025年11月16日
主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: ペーパークイリングを多くの皆様に知っていただこうと、紙の町いの町で始めた展示会も、今回で5回目となりました。洋紙と和紙のコラボをさらに広められるような展示にしていきます。
協賛行事美術2025年10月30日 ~ 2025年12月07日
主催団体: なかとさ美術館
会場: なかとさ美術館
行事PR: 宿毛市出身で2017年文化勲章を受章、第1、3回の当館大賞展の審査員をつとめ、現在も精力的な制作を続ける洋画家奥谷博。宿毛市所蔵の大作を中心に当館所蔵作品と合わせて展示。10/30(木)14:00~奥谷博氏によるギャラリートークを開催。
共催行事美術2025年11月01日 ~ 2026年01月18日
主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館2階 石元泰博展示室
行事PR: 高知ゆかりの世界的写真家・石元泰博(1921-2012)は、万博に関する仕事も幾度か手掛けたことが知られています。本展では、1970年大阪万博のほか、1964年ニューヨーク万博、1975年沖縄国際海洋博などに際して撮影された写真をご紹介します。
協賛行事美術2025年11月01日 ~ 2025年12月21日
主催団体: 香美市立美術館
会場: 香美市立美術館
行事PR: 高知では、県展を中心に昭和30年代に抽象・具象の議論が激しくなり、全国的な前衛運動の流れに多くの画家たちが抽象に走るようになりました。また具象の巻返しもおこり、抽象と具象が同時に並び立つようになりました。高知での洋画の歩みを紹介します。
協賛行事美術2025年11月01日 ~ 2025年11月09日
主催団体: 室戸市教育委員会事務局
会場: 室戸勤労者体育センター
行事PR: 「一般の部」「小・中学校の部」を同時に開催する美術展。「一般の部」の募集は、室戸市・安芸郡市内に在住、室戸市出身が対象(小・中学生を除く)。
一般の部の搬入は、10月25日(土)、9時~18時、26日(日)9時~11時。
協賛行事美術2025年11月01日 ~ 2025年11月15日
主催団体: なはり浦の会
会場: 藤村製絲・高田屋・なはりの郷・林家の蔵・加領郷小学校・濱田家
行事PR: 登録有形文化財である古民家や、廃校を会場に約2週間開催するアートイベント。
絵画・立体・映像等のアート展覧会、椎名誠の講演会・写真展や、アン・サリーのLive等を開催。
協賛行事美術2025年11月14日 ~ 2025年12月07日
主催団体: 藁工ミュージアム・NPO蛸蔵
会場: 藁工ミュージアム
行事PR: アート作品を販売し、購入できるアートバザールです。「アートだ!」と思う作品なら、誰でも販売することができます。
作品を買いたい人は展示設営期間から作品を観ることができます。展示も購入も早い者勝ち!ご参加お待ちしています。
協賛行事美術2025年11月15日 ~ 2025年11月24日
主催団体: 土佐町
会場: とさの森美術館(土佐町郷土学習センター内)
行事PR: 戦争と平和、環境問題等社会問題を中心に立体作品にしました。風刺的でファンタジックな要素も織り込みながら、希望を感じさせる作品を十数点用意しました。また、土佐町中学校の生徒を対象に創作教室を行いフォトコラージュ作品を作成、会期中に展示します。
協賛行事美術2025年11月22日 ~ 2025年11月30日
主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 光にゆれる森を、白い気配が静かに通りすぎていく。
幻想的な空間に、その訪れはたしかに感じられる――。
そんなインスタレーション作品の展示。
ランプ作り体験や和紙灯りカフェもあります。
開催日:
11月22日(土)~11月24日(月・祝)、
11月29日(土)・11月30日(日)