令和7年度第75回本日から直近1ヶ月に開催予定のイベント
共催行事総合文化2025年09月13日 ~ 2025年12月07日
主催団体: 高知県立高知城歴史博物館
会場: 高知県立高知城歴史博物館
行事PR: 土佐藩主山内家の家老で、新田開発や港湾整備・殖産興業など、土佐の地域開発・国力増強を推し進めた野中兼山ゆかりの資料を幅広く紹介し、兼山の事績とその時代を振り返ります。
協賛行事総合文化2025年09月20日 ~ 2025年12月07日
主催団体: 香美市(運営事務局:特定非営利活動法人いなかみ)
会場: 香美市各所
行事PR: 「かみめぐり」は、地元住民が案内人となり、香美市の歴史や文化、自然など、地域の魅力を活かした体験プログラムを提供する体験博です。田舎寿司作り、滝巡り、草木染め、いざなぎ流御幣切り、クレパスアートなど、香美市各所で42プログラムが体験できます。
協賛行事総合文化2025年09月23日 ~ 2025年12月13日
主催団体: 土佐の豊穣祭推進会議
会場: 高知県内8会場
行事PR: 秋の観光シーズンにおける県外観光客の誘客を図るため、「高知ならではの食材の美味しさを満喫できる食イベント:土佐の豊穣祭」を、県内各地で、地域ならではの趣向を凝らして開催します。
協賛行事総合文化2025年09月27日 ~ 2025年12月06日
主催団体: 高知県教育文化祭運営協議会
会場: (高知市)自由民権記念館、高知県立県民文化ホール オレンジ・グリーン、オーテピア、高知県教育センター、中小企業会館、三里中学校、高知市文化プラザかるぽーと ほか須崎市、四万十市、香美市、香南市にて開催。詳しくは高知県教育委員会小中学校課のHPをご確認下さい。
行事PR: 高知県教育文化祭では、「光る感性 たたえよう 土佐の教育文化」をテーマに、音楽会や各種コンクール、研究発表会、展覧会等、県下各地で多彩な行事を開催しています。一般の方も来場可。高知の子どもたちの輝く姿、挑戦する姿、努力の成果をご覧ください。
協賛行事音楽2025年09月28日 ~ 2025年11月30日
主催団体: 高知ラテンJazzファクトリー
会場: Piano Bar “Just Friends”
行事PR: 毎月の最後の日曜日に開催されるジャズライブ。その歴史は長く会場は何ヶ所か変わったが今も続く。お馴染みのスタンダード、コンテンポラリーな8ビート。夏はボサノバと曲は多彩だ。フロントのサックスをメインに、スリリングなアドリブは息をつかせない。
【開催日】
9月28日(日)・10月26日(日)・11月30日(日)
協賛行事美術2025年10月01日 ~ 2025年12月21日
主催団体: 公益財団法人高知県のいち動物公園協会
会場: 高知県立のいち動物公園
行事PR: 令和6年7月29日以降に撮影された、のいち動物公園の展示動物を含む作品、または園内で撮影したことがわかる作品を募集します。(1人2点まで)
動物の一瞬の表情やしぐさを捉えた作品など、皆さまのご応募をお待ちしております。詳しくはHPの募集要項をご覧ください。
作品募集期間 10月1日(水)~12月21日(日)
※郵送の場合は当日消印有効
入選作品展示 3月15日(日)~5月6日(水・振)
協賛行事文芸2025年10月21日 ~ 2025年12月27日
主催団体: 本山町立大原富枝文学館、本山町教育委員会、本山町
会場: 本山町立大原富枝文学館
行事PR: 昭和26年、戦災孤児ジョーの物語が「面白倶楽部」等に発表される。54年、一連の作品は敗戦以来の友人やなせたかしの装幀により『小さなジョーの物語』として刊行された。大原と柳瀬夫妻の交流を紹介すると共に、自身の文学を見出してゆく大原の姿を辿る。
協賛行事美術2025年10月26日 ~ 2025年11月30日
主催団体: 安芸市書道振興協議会
会場: 安芸市立書道美術館
行事PR: 県下の書道団体の連携と融和を図り、あわせて県内の書道振興と技術向上を図るために隔年で開催。県内の13書道団体と無所属から選ばれた作品196点を展示。
高知県の各書道団体の精鋭の方々の個性豊かな作品が一堂にご覧いただける貴重な機会です。お見逃しなく。
協賛行事美術2025年10月30日 ~ 2025年12月07日
主催団体: なかとさ美術館
会場: なかとさ美術館
行事PR: 宿毛市出身で2017年文化勲章を受章、第1、3回の当館大賞展の審査員をつとめ、現在も精力的な制作を続ける洋画家奥谷博。宿毛市所蔵の大作を中心に当館所蔵作品と合わせて展示。10/30(木)14:00~奥谷博氏によるギャラリートークを開催。
共催行事総合文化2025年11月01日 ~ 2025年11月30日
主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 11月15日は龍馬の誕生日と、当館の開館記念日であり、無料開館日です。また「龍馬まつりin記念館」として、多くの方に坂本龍馬記念館を楽しんでいただける多彩なイベントを開催いたします。(龍馬まつりin記念館は11月15日、16日に開催します。)
協賛行事美術2025年11月01日 ~ 2025年12月21日
主催団体: 香美市立美術館
会場: 香美市立美術館
行事PR: 高知では、県展を中心に昭和30年代に抽象・具象の議論が激しくなり、全国的な前衛運動の流れに多くの画家たちが抽象に走るようになりました。また具象の巻返しもおこり、抽象と具象が同時に並び立つようになりました。高知での洋画の歩みを紹介します。
協賛行事美術2025年11月14日 ~ 2025年12月07日
主催団体: 藁工ミュージアム・NPO蛸蔵
会場: 藁工ミュージアム
行事PR: アート作品を販売し、購入できるアートバザールです。「アートだ!」と思う作品なら、誰でも販売することができます。
作品を買いたい人は展示設営期間から作品を観ることができます。展示も購入も早い者勝ち!ご参加お待ちしています。
協賛行事美術2025年11月22日 ~ 2025年11月30日
主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 光にゆれる森を、白い気配が静かに通りすぎていく。
幻想的な空間に、その訪れはたしかに感じられる――。
そんなインスタレーション作品の展示。
ランプ作り体験や和紙灯りカフェもあります。
開催日:
11月22日(土)~11月24日(月・祝)、
11月29日(土)・11月30日(日)
協賛行事伝統文化2025年11月29日
主催団体: 公益財団法人四万十公社
会場: 窪川四万十会館ホール
行事PR: 四万十町出身「三遊亭萬都」と、東洋町出身「三遊亭歌彦」による落語会の開催。高知県出身で、共に三遊亭一門で二つ目として活躍中の若手落語家二人による噺は、“落語ってこんなに楽しい” が改めて体感できる会として、好評を博しています。
共催行事映画2025年11月30日
主催団体: オーテピア高知図書館、オーテピア高知声と点字の図書館
会場: オーテピア4階 ホール
行事PR: 「見ること」「聞くこと」に障害がある方もない方も一緒に楽しめます!
場面を説明する音声ガイドと日本語字幕付きで上映します。車椅子の方、視覚の障害等で介助が必要な方、オーテピア近隣からの案内など配慮が必要な方は、11月23日(日)までに高知声と点字の図書館までご連絡ください。ご来場お待ちしております。
協賛行事音楽2025年11月30日
主催団体: 高知交響楽団
会場: 高知県立県民文化ホール オレンジホール
行事PR: 指揮:大市 泰範
曲目:ロッシーニ/「セビリアの理髪師」序曲
芥川也寸志/交響三章
チャイコフスキー /交響曲第6番「悲愴」
共催行事総合文化2025年12月07日
主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 県内の史跡等をゆっくり歩きながら見学し、新たな発見や学びを楽しんでいただく、歴史ウォーキング・イベントです。今年は高知市内の龍馬ゆかりの史跡を巡ります。
共催行事舞踊・ダンス2025年12月13日 ~ 2025年12月14日
主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 演劇作家の岡田利規が手掛ける、演劇とダンスを組み合わせた新作。中村恩恵や酒井はな、島地保武ら注目のダンサー・俳優・音楽家たちが出演します。鷲田清一の『所有論』に着想を得て、表現領域の境界を飛び超える新感覚の舞台作品です。