令和7年度第75回 共催行事・協賛行事について

令和7年度第75回[部門別] 文芸のイベント

協賛行事文芸2025年08月03日 ~ 2025年10月13日

企画展「大原富枝と柳瀬夫妻」 『小さなジョーの物語』執筆のころ~敗戦の日本を生きる女たち~  

主催団体: 本山町立大原富枝文学館、本山町教育委員会、本山町
会場: 本山町立大原富枝文学館
行事PR: 昭和26年、戦災孤児ジョーの物語が「面白倶楽部」等に発表される。54年、一連の作品は敗戦以来の友人やなせたかしの装幀により『小さなジョーの物語』として刊行された。大原と柳瀬夫妻の交流を紹介すると共に、自身の文学を見出してゆく大原の姿を辿る。

共催行事文芸2025年10月04日 ~ 2026年01月04日

短詩型文学 その魅力

主催団体: 高知県立文学館
会場: 高知県立文学館 2階企画展示室
行事PR: 短詩型文学(俳句、短歌など)に関する当館所蔵の貴重な資料をはじめ、体験型展示や県内高校文芸部とのコラボレーション、人気歌人の岡本真帆さん記念講演会などのイベントを通じ、「短いから奥深い」短詩型文学の魅力をお楽しみいただける内容です。

協賛行事文芸2025年10月21日 ~ 2025年12月27日

企画展「大原富枝と柳瀬夫妻」『小さなジョーの物語』刊行のころ~茶道と出会って~

主催団体: 本山町立大原富枝文学館、本山町教育委員会、本山町
会場: 本山町立大原富枝文学館
行事PR: 昭和26年、戦災孤児ジョーの物語が「面白倶楽部」等に発表される。54年、一連の作品は敗戦以来の友人やなせたかしの装幀により『小さなジョーの物語』として刊行された。大原と柳瀬夫妻の交流を紹介すると共に、自身の文学を見出してゆく大原の姿を辿る。

共催行事文芸2025年11月02日

第28回児童生徒文学作品朗読コンクール

主催団体: 高知県立文学館
会場: 高知県立文学館 1階ホール
行事PR: 高知県立文学館では、文学に親しむ子ども達を育てたいと願い、朗読コンクールを開催しています。県審査には地区審査で選出された生徒が出場し、朗読発表及び審査、表彰式が行われます。特別審査委員には宮西達也さんをお招きし、記念講演会も開催します。

共催行事文芸2025年11月09日

全国高等学校ビブリオバトル2025高知県大会

主催団体: オーテピア高知図書館
会場: オーテピア4階 ホール・研修室
行事PR: ビブリオバトルは、お気に入りの本を持ち寄り、その本の魅力を紹介する知的書評合戦です。発表を聞いて一番読みたくなった本に投票していただく観戦者を募集します(定員70名)。高校生の熱戦をぜひご観戦ください。申込方法など、詳細はオーテピアウェブ・サイトをご確認ください。