平成26年度第64回 共催行事・協賛行事について
平成26年度第64回[部門別] 音楽のイベント
協賛行事音楽2014年09月27日
主催団体: 高知音楽協会(K・M・A)
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 今斗は30回を迎えます。日本歌曲とドイツ歌曲を解説しながらの音楽会です。
R.シュトラウス王誕150年で彼の作品と瀧康太郎の歌とピアノソロを演奏します。
女声合唱はやなせたかし作詩瀬戸口重利作曲の「ある日ひとつの」「ひとり」他を選曲しました。
耳馴染み曲が沢山ありますので楽しんで頂きたいです。
協賛行事音楽2014年09月27日
主催団体: 土佐清水市立市民文化会館くろしおホール
会場: 土佐清水市立市民文化会館
行事PR: ボーカル、アコーディオン、ウッドベースによる3人組、東京大衆歌謡楽団の昭和歌謡を中心にお届けする古き良き昭和初期を彷彿とさせる懐かしさ溢れるコンサート。
テーマはズバリ、今、日本人として唄わなければならない歌がある!
協賛行事音楽2014年09月28日
主催団体: 都山流尺八高知県支部
会場: 高知市文化プラザ かるぽーと 小ホール
行事PR: 今年も当道音楽会他絃方の協力のもと開催致します。
尺八のみの合奏曲や尺八・箏・三弦などの合奏曲を演奏致します。
古典曲から現代曲まで幅広く変化に富んだ曲を選びました。
ご来場の皆様には必ずやご満足頂ける演奏会になるものと思います。皆様のお越しを心よりお待ち申しあげます。
協賛行事音楽2014年10月05日
主催団体: いの混声合唱団
会場: 高知県立 県民文化ホール 「オレンジ」
行事PR: 数年の準備を経てオーストラリア・アデレードを訪問したのは、東日本大震災の年(2011年)でした。
悩みながら訪問した私たちを待っていてくれたのは「友好」コンサートの文字でした。
彼らからいただいた温かい励ましの言葉やチャリティなどのおもてなしに、今度は私たちが「友好」コンサートでお返しをしたいと思います。
協賛行事音楽2014年10月18日
主催団体: 高知フライデー・ウインド・アンサンブル
会場: 高知市文化プラザ かるぽーと 大ホール
行事PR: 吹奏楽での三部構成の演奏会です(第1部クラシックステージ、第2部企画ステージ、第3部ポップスステージ)。
特に第2部の企画ステージは、「オペラ座の怪人」「アナと雪の女王」など歌劇曲を吹奏楽アレンジし、声楽の方をゲストにお招きしてミュージカル風にお届けいたします。
協賛行事音楽2014年10月19日
主催団体: スズキ・メソード高知支部
会場: 高知県民文化ホール グリーンホール
行事PR: 3歳の幼児より高校生までのメンバーでバッハ、ヘンデル、ビバルディー等の古典曲目を斉奏します。
ハチャトリアン作曲の「剣の舞」、スウェーデン民謡「妖精エンゲルスカルノの踊り」を合奏します。
習熟度に応じて、教則本から数曲の合奏を行います。数名の生徒は1年間の練習成果の披露として、独奏を行います。
協賛行事音楽2014年10月19日
主催団体: NPO法人こうち音の文化振興会
会場: 高知県立文学館前の 藤波の森
行事PR: 県立文学館はじめ4会場と演奏者のご協力を得て、1年を通して子供たちに生の音楽に触れる機会をプレゼントしようという「文教地区におけるこどものためのコンサートプロジェクト~おんがくのもり~」の中のコンサート。
鳥の声、風の音とともに坂野志麻さんのアコーディオンを、文学館の企画展に合わせて、お楽しみください。
協賛行事音楽2014年11月03日
主催団体: 公益財団法人 高知新聞厚生文化事業団
会場: 高新RKCホール
行事PR: 高知県における音楽の振興を図ることを目的として開催さる県内唯一の総合的クラッシク音楽コンクールです。
声楽、ピアノ、管楽器、弦楽器、打楽器の各部門で、出場者が練習を重ねた楽曲で競います。コンクールの合間に前回受賞者の演奏も行います。
協賛行事音楽2014年11月07日
主催団体: 松村柴乃&グループ琴
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 委嘱作『土佐の幻影パートⅡ』第一楽章・四万十川 第二楽章・絵金 第三楽章・よさこい変奏からなる。
合わせて委嘱初演『七福神堂おめでた噺』市原麟一郎氏の民話をテーマ。
ゲストに二胡の曹雪昌とグループのソリストの松村エリナにグループ琴メンバーで『新土佐を演奏する。
協賛行事音楽2014年11月08日
主催団体: 高知県民謡協会
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 本会は民謡民舞を通じて地域社会の文化向上に寄与すると共に、古来より受け継がれた民謡民舞を知らない世代にこれらを普及、伝承して行く事を目的としています。
日本全国に唄いつがれている数々の民謡をお聞き下さい。
協賛行事音楽2014年11月09日
主催団体: 琴伝統大正琴高知県支部
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 4種類のお琴(ソプラノ・アルトテナー・ベース)だけで、クラシックやフォークソング・ポップスや演歌と幅広いジャンルの曲を演奏します。
2オクターブしか音域のない大正琴を色々な技術を使って、感情豊かに表現致します。
又、大師範による模範演奏や四国四県からの出演者による県民性溢れた演奏もお楽しみ下さい。
協賛行事音楽2014年11月09日
主催団体: NPO法人こうち音の文化振興会
会場: 高知市民図書館 中庭
行事PR: 市民図書館はじめ4会場と演奏者のご協力を得て、1年を通して子供たちに生の音楽に触れる機会をプレゼントしようという「文教地区におけるこどものためのコンサートプロジェクト~おんがくのもり~」。
将来を期待される土佐高3年に在籍中の山根風仁さんのチェロが中庭でどのように響くか、楽しみですね!
協賛行事音楽2014年11月15日
主催団体: 高知大学マンドリンクラブ
会場: 高知県民文化ホール(オレンジ)
行事PR: 私たち高知大学マンドリンクラブは今年度も恒例となる定期演奏会を開催します。
今回は55回という節目の年を迎え、卒業生も出演し、例年よりも大きな演奏会となります。
マンドリンオリジナルの曲だけでなく、ポピュラー音楽も演奏しますので、どなたでもお楽しみいただけると思います。
どうぞお気軽にお越し下さい。
協賛行事音楽2014年11月16日
主催団体: 高知コーラス合笑団
会場: 高知県民文化ホール(オレンジ)
行事PR: 今年6月10日に創立60周年を迎えました。新たな出発を願い、定演のテーマを「僕らの道に光あれ」としました。
記念公演として度々披露している合笑団のメインレパートリー『ロシア』のステージでは踊りも加え華やかに演奏します。
また平和を祈念して、村田忠雄の創作曲「ベトナムへの手紙」等をお送りします。
協賛行事音楽2014年11月22日
主催団体: 高知県立大学マンドリンクラブ
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 高知県立大学マンドリンクラブの第51回定期演奏会です。
マンドリン、ギター、コントラバスなどの楽器で様々な曲を演奏します。
曲によって表情を変えるマンドリンオーケストラの音色をお楽しみいただければ幸いです。
皆様のお越しをお待ちしています。
協賛行事音楽2014年11月23日
主催団体: 高知交響楽団
会場: 高知市文化プラザ かるぽーと(大ホール)
行事PR: 指揮:高橋敏仁
曲目:チャイコフスキー
「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
シューマン
交響曲第1番「春」
ベートーヴェン
交響曲第5番「運命」
(ベートーヴェン全交響曲連続演奏シリーズ第5弾)
協賛行事音楽2014年11月30日
主催団体: ヤングピアニストコンサート実行委員会
会場: 四万十市立文化センター 大ホール
行事PR: コンサートスタイルのピアノコンクールです。
対象は幡多地区の、小学1年生~高校3年生。
課題曲は無く、自由曲での参加となっております。
金賞、銀賞、銅賞、参加賞、アドバイスカード等が授与され、日頃の練習の成果を披露できる場です。
尚、優秀者は同四国大会へ推薦されます。
協賛行事音楽2014年12月11日
主催団体: 四万十市・高知県 三井住友海上文化財団
会場: 四万十市立文化センター
行事PR: 三井住友海上文化財団「地域住民のためのコンサート」事業による演奏会です。
在京オーケストラの主要メンバーによる、今最もエキサイティングな弦楽四重奏団“MORGAUA QUARTET(モルゴーア・クァルテット)”を迎えます。
アンサンブルのもたらす情熱的で迫真の演奏は、心に刻まれる感動へ誘います。
協賛行事音楽2014年12月14日
主催団体: NPO法人高知こどもの図書館
会場: NPO法人高知こどもの図書館「本の広場」
行事PR: 一人の人間より一度に2つ以上の音が聞こえるという、世にも不思議な歌唱法ホーミー。
世界各地で活動される岡林さんの馬頭琴の音、繊細かつ力強いホーミーの音は、国家、民族を超えて、幅広い支持を得ています。
ホーミーの宇宙的響き。馬頭琴の素朴な暖かさ。「音」そのものの持つ力をご堪能ください。